保健室の先生・図書館司書に学ぶ・・・先生のための「保護者だより」発行術


運営:プリント教材作成研究会
「保護者だより」づくりプロジェクト2005

直線上に配置
同僚の先生、子どもたち、保護者とのコミュニケーションを大事にしたい!
教師の、教師による、教師のための・・・今どきの「保護者だより」の発行術
1年を通した発行計画づくりを・・・!

1年を通した発行計画をつくっておくことで、日々の教育活動に指針ができる!!


Contents 1年を通した発行計画づくりを。

<例:1学年 学年通信>


ねらい コメント
4月 発行計画を立てる。
創刊号を発行する。
○新担任のあいさつ。
○学年経営の基本方針。
5月 保護者や児童の反応を見る。
入学後の様子を伝える。
○学年通信へのアンケート
○家庭訪問のねらい
○生活科のねらいと内容
6月 定期健康診断結果を伝える。
水泳のきまりや授業参観のねらいを伝える。
○定期健康診断結果報告
○水泳のきまり、梅雨時の健康管理
○はじめての授業参観
○生活科
7月 一学期の成長を伝える。
通知表の見方への理解
○通知表の見方・励まし方
○保護者会のお知らせ
○生活科
8月 夏休みの生活と学習の仕方を伝える。 ○生活指導上のきまり
○学習課題
○体験の大切さ
○チャレンジさせるポイント
○生活科
9月 水泳の上達の様子を知らせる。
保護者会の案内をする。
○夏休み後の児童の様子
○作品展、保護者会
○生活のリズム、保護者の声
○生活科
10月 「親子読書のすすめ」をする。
遠足・運動会の案内をする。
○運動会種目・ねらい
○子どもの体力
○読書のすすめ
○生活科
11月 文化的行事の案内をする。 ○文化的行事(学芸会・展覧会の見方)
○身近な文化施設紹介
○生活科
12月 子どもの成長を伝える。
冬休みの意義を伝える。
○2学期のまとめ
○冬休みの生活
○お手伝い
○生活科
1月 新年の意義、希望を持つことの大切さを伝える。 ○1年の計は元旦にあり 冬の遊び
○風邪にご用心
○書き初め展の案内
2月 児童の成長を確かめ、評価することの大切さを伝える。 ○児童の日記・作文から
○記録の整理

○生活科
3月 1年間のまとめ、新しい学年への抱負。
春休みの生活について伝える。
○春休みの生活
○始業式に向けて
○生活科


「保護者だより」づくり
座談会
2005



養護教諭に学ぶ
「保健室だより」づくり



図書館司書に学ぶ
「図書だより」づくり



アイコン
学年・学級だよりづくり

学校ホームページ作成術



Word、一太郎でつくる
保護者だより作成術



<例:5学年 学年通信>

ねらい コメント
4月 発行計画を立てる。
創刊号を発行する。
○新担任のあいさつ。
○高学年としての自覚と誇り
5月 保護者や児童の反応を理解。
学級編成替え後の様子を伝える。
○学年通信へのアンケート
○子どものやる気を育てる。
6月 「性」の問題をともに考える。
学校の考え方を理解してもらう。
○授業参観の見どころ
○性教育のねらいと実態
7月 肯定的評価観について啓発する。
夏休みに向けて
○通知表の見方・考え方
○夏休みには豊かな体験を。
8月 学校や子どもたちの近況報告
充実した後半期への動機付け
○先生も勉強しています。
○進んでいますか?自由研究
9月 生活・学習態勢の立て直し
諸学校行事への雰囲気作り
○大震災にそなえる
○実りの秋に向けて
○社会性をはぐくむ
10月 個性を伸ばす教育を考える
社会への関心を育てる
○個性って何?どう伸ばす?
○家族で新聞と友達になろう
11月 展覧会の成功を目指して
勤労を尊ぶ心情を育てる
○学校に文化を 家庭に文化を
○褒め方しかり方の達人になろう
12月 子・親・教師の人権意識を育てる
年末年始の機会を活かす
○人権感覚を磨きましょう
○伝統文化を伝える絶好のチャンス
1月 子どもの夢や希望を育む
最高学年に向けての意識付け
○どんな「一年の計」立てましたか?
○最高学年めざして急成長中!
2月 差別・偏見・いじめを考える
冬に鍛える意義を訴える
○豊かな人間関係を育むために
○体の成長 心の成長
3月 「自己肯定」の意義を育てる
1年間のまとめとお礼
○見つけよう「わが子のよさ」
○一年間を振り返って


便利なリンク集

編集方針をはっきりさせると・・・
学年行事や保護者会、学年会の進行がスムーズになります!!


年度初めに「学年会」で主任先生を中心によく話しあいましょう。

主要テーマは、どの学年であっても、保護者へのコミュニケーションツールとしての役割から「子どもの学校生活の実態」をクローズアップすることになるはずですね。

ただし、学級・学年によりその取り組み方が違ってくるわけですから学年通信を発行する場合は大まかな「年間計画」を作っておいたほうが、通信の発行だけでなく、学年担任同士での意思の疎通が図られ、学年行事や保護者会の進行もスムーズになります。。。

上記の発行計画に以下の6テーマを盛り込むことで、よりスムーズに学年運営を進行させるだけでなく、保護者・児童・他学年の教師にも説得力のある保護者だよりづくりができるようになります。

@子どもの学校生活の様子を家庭に知らせる。
A学年行事・学級行事などのお知らせ
B学習内容や様子
C子どもの学級日誌や作文を紹介
D教育情報や教育問題に対するコメント・解説
E保護者の意見




お母さんに好評なタッチのイラスト・カット、子ども向けのキャラクターなどが安価でダウンロードできるためパソコンの苦手な先生でも見栄えのよい学級通信が簡単につくれます。

詳しくはこちら>>>イラスト・カット・テンプレート集


プリント教材作成術



日常の学校教育実践を「保護者」に伝えること・・・それが学校への理解・教師への理解を深めるだけでなく、家庭での教育の質を高めるなどの役割を果たすのではないでしょうか?


このサイトはあくまで事例です。当サイトの内容により生じたいかなる結果につきましても
当サイト運営者ならびに協力各社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください

メール アイコン
お問合せ・質問はこちら


直線上に配置

プリント教材作成研究会 保護者だよりプロジェクト