Contents | 1年を通した発行計画づくりを。 <例:1学年 学年通信>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「保護者だより」づくり 座談会2005 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 養護教諭に学ぶ 「保健室だより」づくり |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 図書館司書に学ぶ 「図書だより」づくり |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 学年・学級だよりづくり 学校ホームページ作成術 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Word、一太郎でつくる 保護者だより作成術 |
<例:5学年 学年通信>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 便利なリンク集 |
![]() 学年行事や保護者会、学年会の進行がスムーズになります!!・ 年度初めに「学年会」で主任先生を中心によく話しあいましょう。 主要テーマは、どの学年であっても、保護者へのコミュニケーションツールとしての役割から「子どもの学校生活の実態」をクローズアップすることになるはずですね。 ただし、学級・学年によりその取り組み方が違ってくるわけですから学年通信を発行する場合は大まかな「年間計画」を作っておいたほうが、通信の発行だけでなく、学年担任同士での意思の疎通が図られ、学年行事や保護者会の進行もスムーズになります。。。 上記の発行計画に以下の6テーマを盛り込むことで、よりスムーズに学年運営を進行させるだけでなく、保護者・児童・他学年の教師にも説得力のある保護者だよりづくりができるようになります。 @子どもの学校生活の様子を家庭に知らせる。 A学年行事・学級行事などのお知らせ B学習内容や様子 C子どもの学級日誌や作文を紹介 D教育情報や教育問題に対するコメント・解説 E保護者の意見 お母さんに好評なタッチのイラスト・カット、子ども向けのキャラクターなどが安価でダウンロードできるためパソコンの苦手な先生でも見栄えのよい学級通信が簡単につくれます。 詳しくはこちら>>>イラスト・カット・テンプレート集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() プリント教材作成術 |
![]() |