学年だより・学級通信・修学旅行のしおり、学校ホームページづくりに便利
「保護者だより」づくり推奨製品 このサイトで紹介しています製品は教育リサーチ研究所よりお取り寄せできます。 |
|||
|
![]() |
![]() |
![]() |
手書き学級通信作成ソフト おれん字2 |
学級通信・保健だより 図書だより・学校Webサイト 作成用イラスト・カット集 毎月追加中! 満タンネット(学校編) 満タンネット(医療編) 満タンネット(飲食店編) |
学級通信テンプレート集 (1・2年)(3・4年)(5・6年) <Word・一太郎用> |
PCで入力できない 児童生徒の名前 人名外字1500 記号外字1800 |
Word・一太郎の便利な機能。 パソコン苦手な先生にも! | コメント | |
●読み仮名・振り仮名をつけるには・・・ 書式→拡張書式→ルビ |
使用頻度:★★★★☆ | |
●学級通信は「縦書き」?それとも「横書き」?? Wordテンプレートを使ってみよう! |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●作りかけの「学級通信」にイラスト・カットを挿入するには・・・ 挿入→図→ファイルから |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●イラスト・カットに矢印を入れたり、吹き出しを入れたりすることはできるのでしょうか? Windows付属ソフト「ペイント」を使った修正。 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●学級通信だけの特定キャラクターをつくろう! 挿入→図→ファイルから |
使用頻度:★★☆☆☆ | |
●行間・文字間の調整のしかた テンプレートを使おう!〜具満タンネット、学級通信テンプレート集〜 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●吹き出しや矢印、図形を効果的に使うには。 オートシェーブ→吹き出し |
使用頻度:★★★★☆ | |
●記事の1行目・1文字(行頭文字)だけを大きくしたい。 範囲指定→書式→ドロップギャップ |
使用頻度:★★☆☆☆ | |
●用紙サイズをB4版・縦書きに指定するには!? ファイル→ページ設定 |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●学校のホームページの画面を学級通信に貼り付けたい。 〔Prscキー〕:スクリーンショットの機能を使う |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●見出し、タイトルの文字を見栄えよくつくりたい。 ワードアートを使って。<学級通信のタイトルは、通信活動のねらいを端的に表現> |
使用頻度:★★★★☆ | |
●フォルダーを使って問題ファイルや学級通信ファイルを管理するには・・・ 右クリック→新規作成→フォルダー→名前を付けて保存 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●つくった学級通信のWordファイルをExcelで管理したい。 Excel→挿入→ハイパーリンク >>>問題管理ファイル・通信管理ファイル作成見本 |
使用頻度:★★☆☆☆ | |
●ページ全体を罫線で囲むには・・・ 線種とページ罫線と網掛けの設定 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●タイトルや見出しに太い飾り線をひく。網掛けを設定する。 線種とページ罫線と網掛けの設定 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●2段組の学級通信にするには・・・ 段組の設定 |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●Wordの画面を大きく表示するには・・・ ズーム機能を使う |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●プリントアウトしたあとの印刷イメージを画面で確かめる。 印刷プレビュー機能を使う |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●必要な語句だけを「切り取り」、別のファイルへ貼り付ける。 範囲指定→右クリック→コピー/カーソル位置指定→右クリック→貼り付け |
使用頻度:★★★★☆ | |
●原稿の文字数をカウントするには・・・<中学校定期テストづくりに学ぶ> ツール→文字カウント |
||
テンプレート(雛形)の利用の仕方 使い慣れると非常に便利!! | ||
●テンプレート(雛形)とは? Word・一太郎・パワーポイントなど使用頻度の高いファイルを予め、用意したもの。 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●どんなイラストが学級通信向き?満タンネットからイラストを探そう! ID・パスワードを入力。 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●ホームページづくりもテンプレートで!! | 使用頻度:★★★★☆ | |
●フラッシュカードをつくるには・・・ 子どもたちの身近な事象を英語で! |
使用頻度:★★★★☆ | |
●理科、実験・観察の手引きをつくるには・・・ 授業を効率よく進め、かつ記憶に残す授業をつくる。 |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●各地の名産を白地図に書き込ませる。 満タンネットのテンプレートを使って |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●便利なテンプレート集を使う FD教材シリーズ、満タンネット、学級通信テンプレート集を使ってレイアウトを整える。 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●保健室利用者数や図書室利用者数の増減をExcelでグラフ化するには? グラフの作成 |
使用頻度:★★★★☆ | |
●児童の学級日誌をWordでつくった学級通信で紹介したい。 | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●子どもたちの作文や発表授業でつくった「まとめ資料」を紹介するには・・・ | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●子どもたちが見慣れない書体(フォント)を使いたい。 | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●パソコンで児童・生徒の名前や地名が正しい漢字で出ない。 | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●クイズ:魚漢字、いくつわかった?? | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●学校周辺の地図をつくるには・・・ | 使用頻度:★★★☆☆ | |
学級通信づくりQ&A!! | ||
●学校HPで掲載できる内容・できない内容 | 使用頻度:★★★★☆ | |
●「保護者だより」・・・公文書!? 管理職から「原稿段階」で必ず見せるようにと言われて・・・ |
使用頻度:★★★★☆ | |
●学級通信って勝手に発行してよいものなのでしょうか? 自分では学級通信を出したいのですが、学年で揃えるようにと言われて・・・ |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●年間発行計画・・・つくるべきか!? 学年会の指導方針に即した発行を!! |
使用頻度:★★★★☆ | |
●コンクール・コンテストを積極的に学級経営に取り入れる。 子どもたちの団結・ひたむきな体験・学習を促す。 |
使用頻度:★★★☆☆ | |
●他校のHPを研究しよう。<小学校編> | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●他校のHPを研究しよう。<中学校編> | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●他校のHPを研究しよう。<高校編> | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●学級通信をメールマガジンで発行するには。 | 使用頻度:★★☆☆☆ | |
●学級通信をWebマガジンとして発行するには。 | 使用頻度:★★☆☆☆ | |
●小学校に増える「教科通信」の発行。 | 使用頻度:★★★☆☆ | |
●保護者だよりづくりに便利!! 先生のための便利なリンク集 | 使用頻度:★★★★★ | |
教育センター・教育委員会も「保護者だより」づくりをサポート!! | ||
Wordで学級通信を作ろう!>>>pdfファイル | 新潟県:長岡市教育センター | |
学級通信のタイトル作成例>>>Wordファイル | 新潟県:長岡市教育センター | |
ロゴ・マーク作成例>>>Wordファイル | 新潟県:長岡市教育センター | |
こんな学級通信が作れます・・・サンプル>>>pdfファイル | 新潟県:長岡市教育センター | |
Wordを用いた学級通信づくり(初級)>>>pdfファイル | 佐賀県教育センター |
![]() Topページ |
![]() Word、一太郎でつくる 保護者だより作成術 |
![]() 学校司書に学ぶ 「図書だより」づくり |
![]() 養護教諭に学ぶ 「保健室だより」づくり |
![]() 学年・学級通信づくり 学校ホームページ作成術 |
![]() 保護者だよりづくり Mail news! |
![]() リンク集 |
日常の学校教育実践を「保護者」に伝えること・・・それが学校への理解・教師への理解を深めるだけでなく、家庭での教育の質を高めるなどの役割を果たします。 |