![]() |
観点別評価を意識した、英語リスニングテスト問題づくり 東京都、正答率40.2%・広島県、65% |
![]() |
高校入試問題でも必ず出題されるリスニング問題。 公立高校は全県で出題され、全体の20%前後とウエイトも高い。 また、私立高校においてもリスニング問題を導入する学校も急増しており、何らかの対策が必要とされている。 ここでは、中学英語リスニングテスト50を活用した、リスニングテスト問題づくりを紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア 出題の方針 初歩的な英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解するとともに、自分の考えなどを表現する基礎的・実践的なコミュニケーション能力をみる。 イ 各問のねらい
ウ 得点分布状況 ![]() エ 各問の内容及び正答率並びに誤答分析
オ まとめと指導の改善の視点 (ア) 得点分布から中学校でのコミュニケーション能力を重視した学習の成果がうかがわれるが、このような学習の一層の推進とともに英語を苦手とする生徒へのケアが課題であると考えられる。 (イ) 各大問の記述式の問題の正答率が記号選択式の問題の正答率に比べ、いずれも低いことが目立った。 (ウ) 音声による実践的コミュニケーション能力の育成を重視しつつ、初歩的な英語で自分の考えなどを正しく伝える書く力を育成する指導も大切である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の都道府県を見てみると・・・<平成16年 広島県の場合> (1)が聞き取り問題。大問題全体として、平均65%の正答率となっている。
以下、広島県のリスニングテスト問題と同じ、正答率65%の問題を「中学英語リスニングテスト50」の中から、抽出してみる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
インストールが完了すると、トップメニューが表示されます。 「テスト用紙印刷」の項目の「テスト検索」のボタンをクリックします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「テスト検索画面」が表示されます。 ここでは、広島県の入試問題の出題傾向にあわせた問題を抽出します。 平成16年 広島県リスニングテスト>>>放送台本 放送台本と問題を分析すると、 「要点理解度」を問う問題が出題されている。 そのため、「テスト検索画面」では、次の項目にチェックボタンをつけるようにする。 テスト時間:3分〜10分 題材:対話文 設問種類:英語による質問 <検索>ボタンをクリック。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「テスト一覧」画面が表示されます。 上記の検索項目に該当した問題が表示されます。 「評価基準」の項目の欄には、収録されている50問の問題のすべてに観点別評価基準に即した問題が用意されている。 A:正確な聞き取り B:適切な聞き取り C:言語についての知識 D:文化についての理解 広島県の入試問題では、B:「適切な聞き取り」と同じ傾向の問題といえる。 同時に、題材が「対話文」形式であり、難易度も3年次指導内容を一部、含んでいるので、 問題番号42「テリーとリンダの会話」が広島県のリスニングテスト問題と類似傾向の問題といえる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
問題番号42「テリーとリンダの会話」の問題を「印刷プレビュー」ボタンでクリックすると、問題が拡大表示されます。 この画面で、問題用紙と解答を印刷しておきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 先生のための プリント教材作成術 |
![]() 先生のための 保護者だより発行術 |
![]() Word、一太郎でつくる プリント・保護者だより 作成術 |
![]() 便利なリンク集 |
![]() 保護者だより Mail News |
![]() プリント教材 Mail News |