|
|
||||||||
NEW! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 \ │ / _____ 先生のための保護者だより作成術 Mail News! 創刊準備号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学校・学年・学級通信、保健だより、学校HPづくりの / │ \ 発行事例や特集ネタを紹介!! ▼監修 制作:プリント教材作成研究会 小学校部会 http://testkyouzai.zero-yen.com/otayori_top.htm 2005/7/29 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 はじめまして!プリント教材作成研究会事務局です。 中学校の教員を中心として立ち上げました授業力向上を目指したサークル プリント教材作成研究会も1周年を迎えました。 その懇親会で出た議題に「学級通信と保護者の関心度」というテーマで お話し合いをしたところ、小学校部会の先生より「保健室の先生がつくっ ている保健だよりを参考にして学級通信をつくってみたところ自分自身の 学級経営の見直しや保護者への対応、同僚教師との協力体制の構築など、 予想以上の効果があったとの報告がございました。 そこで、当研究会では「保護者だより」づくりプロジェクトとして、小学校の 教師を中心にこの問題について情報交換していくことにしました。 今後、掲示板やメールマガジンを通じて情報交換の場としてご利用頂ければ、 幸いです。 創刊準備号ではありますが「先生のための保護者だより作成術 Mail News!」 をお楽しみください! ┏━┓ ┃案┣━┓ ┗━┫内┃ ━━┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 注目 1 お知らせ 先生のための保護者だよりづくりプロジェクト開始! ─────────────────────────────────── 注目 2 特 集 <保健室の先生に学ぶ 学級通信づくり(1)> ─────────────────────────────────── 注目 3 教材にゅーす <満タンネット デジタルイラスト集> ─────────────────────────────────── 注目 4 教育コラム <こんなテーマこそ、学級通信!!> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <新・BBS> 先生のための質問箱 ▼ プリントづくりの悩みなど、どんどん書き込んでください。 http://bbs2.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/17594/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2005-07-29 <FRI>▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃1┃お知らせ 先生のための保護者だよりづくりプロジェクト開始! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────┐ 「保護者だより」について一緒に考えてみませんか? └────────────────────────────┘ 「保護者だより」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●学校通信/学年通信/学級通信 ---------------------------- ●保健だより/図書だより/部活動だより ---------------------------------- ●学習塾だより/幼稚園、保育園だより。。。etc ------------------------------------------------------ プリント教材作成研究会で、「学級通信」づくりについてのお話が でました。この間の懇親会にいらっしゃった先生の8割が定期、 不定期に関わらず発行してるようです。 でも、みなさん経験ないですか? 一生懸命、作ったのに夕方にはゴミ箱の中に丸まってたり。。。 要するに「子どもたち」も関心をもってもらう作り方や「保護者」 からも「楽しみにしています。」というご意見をもらえる「保護者だ より」ってどこか違うんですよね。 ふだんの学級経営にも、家庭教育にも大きな影響を与える「保護者 だより」。。。 「保護者だより」づくりについて、その教育効果をみんなでお話し ませんか? ゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜ 記 プリント教材作成研究会では、「保護者だより」づくりについて みんなで考えるための部会をつくることになりました。 関心のある先生はご連絡お待ちしております! <参加資格> 幼稚園保育園関係者、小中高等学校教員、養護教諭 司書、司書教諭、学習塾塾長、個人でWebサイトを作成・運営 管理されている先生、クラブ活動の担当顧問の先生 「保護者だより」の発行経験の有無は問いません。 <参加費> 無 料 <参加方法> 以下をコピー&ペーストして返信ください。 プリント教材作成研究会へE-Mailでお申し込みください。 ゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜ ○お名前(ハンドル名OK): ○所属:幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・学習塾 ○e-mail: ○ご勤務先は、小規模校ですか?大規模校ですか? ○個人で運営されているホームページ:http:// ○当部会に期待すること ゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜ 「懇親会」の時に出た話題テーマです。 ご意見がございましたら、ご記入ください。 ★保護者に喜ばれる内容って?? ★私の「学級通信」どこが悪いの? ★見出しのつけ方って?? ★私の情報収集方法 ★どんなペースで発行すれば良いの?? ★ワープロと手書き、、、どっちがいいの? などなど。。。 ※ご意見、お問い合わせ内容につきまして、 プリント教材作成研究会のWebサイトでご紹介させて頂くこと もございます。ご了承のほどよろしくお願いします。 ゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜ お問い合わせはこちら。。。 プリント教材作成研究会 [ホームページ] http://testkyouzai.zero-yen.com/otayori_top.htm e-mail:t-nakaji3180@jcom.home.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃2┃特 集 保健室の先生にまなぶ 学級通信づくり(1) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────┐ 「保健だより」づくりにおける先生の「ねらい」や年間発行 計画、評判の良かった特集テーマ、お困りの点など、日々の ご経験の中から1言、アドバイスをお願いします。 └────────────────────────────┘ 現在7校目の小学校に着任しています。それで思うことは、その学校 実態によって、書く内容・発行回数・書く視点等が全く異なるという ことです。着任した時、一番悩むのは、この学校ではどの視点から書 いていくかを決めることですね。1年間は時間がかかります。 保健指導等の時間が確保されていれば、月1回でよいでしょう。 しかし、健康教育の手段の一つとして考えるのであればテーマを決め てシリーズ化し、不定期に、児童や保護者とやり取りしながら回を重 ねたこともあります。 それが保健室と養護教諭の役割を理解してもらうことに繋がり、保護 者を動かしたこともありました。使い方によっては、保健だよりは非 常に有効な手段になりうるのです。 ほけんだよりに必ず載せねばならないことは、その学校にとって緊急 性の高いことと保健室から見た児童の実態だと思います。 それがなければ、マスコミや新聞に流されている健康情報と変わらな いのではないかと思います。また、読んでもらえないほけんだよりに ならないかと危惧します。学級通信との違いは、その点ではないでし ょうか。 そんなわけで、私は年間発行計画というものを作ったことがありませ ん。 ・:*☆*:・*:☆*:・:*☆*:・*:☆*:・*:☆*:・*:☆*:・ ご意見・ご感想・ご投稿は>>>プリント教材作成研究会 詳細は>>>http://testkyouzai.zero-yen.com/otayori_top.htm Mail:t-nakaji3180@jcom.home.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃3┃教材にゅーす NO.1 <保護者だよりづくりに最適!WORD、一太郎テンプレート集> NO.2 <学校現場で使用頻度の高いイラスト・カット・テンプレート集> NO.3 <自分の手書き文字をパソコンで! おれん字2> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <NO.1> ┌────────────────────────────┐ 「保護者だより」について一緒に考えてみませんか? 小学校の先生へ 学級通信テンプレート集(CD-ROMつき) └────────────────────────────┘ 「保護者だより」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●学校通信/学年通信/学級通信 ---------------------------- ●保健だより/図書だより/部活動だより ---------------------------------- ●学習塾だより/幼稚園、保育園だより。。。etc ------------------------------------------------------ ★Wordや一太郎ファイルで学級通信づくりに便利なテンプレートを データベースにしました。 ★「保護者だより」発行の目的にあわせたテンプレートやイラストの 検索が思いのまま! ★タイトルやイラストなどなど図として挿入! 出版社編集者もびっくりの「保護者だより」が作れます。。。 ★これだけ収録されていて、なんと2,400円!! 詳細はこちら>>> http://www.kyouiku-research.net/tushin_temp.html <NO.2> ┏━━━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃┏━━┓┃───────────────────────────── ┃┃注目┃┃ 学校現場で使用頻度の高いイラスト・カット・テンプレート集 ┃┗━━┛┃ 満タンネット <学校編> 約1,200点を収録!! ┗━━━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★★子どもたちが興味をひくイラスト・カットがいっぱい! 》》1,200点以上の学校現場で使用頻度の高い イラスト・カット・Wordテンプレートを収録!! 満タンネット版だけ収録の季節のイラスト・カットが毎月追加! もちろん自由に使えます!! 《《 カテゴリー別にイラストを収録! 様々なイラスト・カット・テンプレートを自由に抽出できます。 》》ID・パスワードを入力するだけで、学校・自宅からでも使えます! 商品詳細はこちら>>>http://www.kyouiku-research.net/gumantan.htm <NO.3> ┏ ・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ★ 自分の手書き文字をパソコンで! 手書き文字書体作成ソフトおれん字2 ★ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ (^^;)〜どんなソフトなの!?〜 200文字の手書き原稿からあなたの「くせ」を取り出して、 全てのフォントを自動生成します。 くせの反映度やベースフォントを変えることで様々なフォントが作れます。 %(._.) 〜どんなことができるの!?〜 児童生徒による作文・俳句や学級日誌を学級通信へ転載する際に「手書き」のよ さをそのまま活かすことができます。 手書き風フォントの元となるベースフォントを、ペン字体・楷書体・行書体など、 9種類の中から選んで作ることができます。 詳しくは⇒ http://www.kyouiku-research.net/orenge1.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃4┃ 教育コラム <こんなテーマこそ、学級通信で!!> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みちるさんからのメール(^^;) IT社会に対応すべく、パソコンやネットを授業に取り入れること は必要だとは思いますが、パソコンに堪能な方々が小中学校に派遣 されて、教員や生徒に対し支援活動をする「情報教育指導員」 (地方により呼び名は違うかもしれません)という方たちが、教育 改革にともない増えてきているようですが、現状、そういった方た ちの選出、採用方法等は公にはなっていませんよね。 その基準も様々なようですし、パソコン操作自体に、国の定める公 的な資格認定試験も無いのが実情です。 子供をあずけている親の 立場から言わせてもらえば、学校という場所で仕事をされている方 たちの審査基準というものを明確にしていただきたいのです。 うわさによれば、職を転々として定職に付かないような若者が、パ ソコンには長けていると言う事で、親戚からの紹介で採用されてい るとか・・・。 こんな事をそのままにしていたら、きっと校内で事件が起きますよ。 この点については、教育委員会等でも盲点なのではないでしょうか? 是非この現実問題を取り上げて欲しいものです。 ・:*☆*:・*:☆*:・:*☆*:・*:☆*:・*:☆*:・*:☆*:・ ご意見・ご感想・ご投稿は>>>プリント教材作成研究会 詳細は>>>http://testkyouzai.zero-yen.com/otayori_top.htm Mail:t-nakaji3180@jcom.home.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ 購読解除方法 購読の解除を希望される方は、以下のURLをクリックして ブラウザを立ち上げた上、画面の指示に従ってすすんでください。 http://testkyouzai.zero-yen.com/newpage23.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 次号の配信予定日は、8月12日 AM 1:00です!! ▼ お楽しみに!! ◆◇------------------------◇◆ 監修 制作:プリント教材作成研究会 事務局 [ホームページ]:http://testkyouzai.zero-yen.com/otayori_top.htm e-mail:t-nakaji3180@jcom.home.ne.jp 発行 協力:教育リサーチ研究所 ◆◇------------------------◇◆ |
||||||||
〜お知らせ〜 | ||||||||
教育専門検索エンジン
![]() kyositu.comニュース 主な内容 全国の先生方から推薦されたHPの紹介,文部省・教育委員会ニュース, 連載=萩谷高史・野口芳宏・坪田耕三・中里雅植・家本芳郎,愛知総合的な学習の時間研・まる道他多数。 登録はこちらから 購読は無料です! 解除はこちらから |
||||||||
|